2019年の夏、京都の大学にフランス人女性が短期留学をしている。
彼女はある「奨学金」を利用しているのだ、そこには4年前にパリで起きた悲惨なテロで息子を失った父親の強い信念が込められていた。
4年前、パリで起こった同時多発テロ
箸の使い方がまだぎこちないフランスからの留学生、ラミア・ラムラニさん(21)。
大学の友達:
学食のご飯はどうですか?
ラミア・ラムラニさん:
すごくいいです。実はカメラが回ってるから、魚を箸で取るのが怖いです。だから後で食べます。
彼女は京都大学で、数学を学んでいる。
この留学の助けになったのは、ある奨学金だった。
ラミア・ラムラニさん:
奨学金が掲げる理念を尊重して、新しい文化を受け入れることや礼儀作法を理解して過ごしたいです。
その奨学金が作られたきっかけは、2015年11月、フランス・パリで130人が死亡した同時多発テロ。なかでも当時コンサートが開かれていた劇場では、約90人が殺害された。
劇場での犠牲者の一人、当時学生だったユーゴ・サラドさん(当時23歳)。
ユーゴさんがテロに巻き込まれたのは、日本を旅行し、帰国した直後だった。
ユーゴさんの父 ステファン・サラドさん:
ユーゴは15、16歳の時に日本を訪れて文化の違いに衝撃を受けました。特に『尊敬』という概念で、日本に非常に魅力を感じたのです。
ユーゴさんの目標は、日本の大学院で情報工学を研究して博士号を取ることだったという。
父親のステファンさんの手元には、遺品として日本の本などが多く残された。
悲劇に「意味を与える」奨学金
事件の後、ステファンさんは友人などからの寄付と自らの財産を礎に、奨学金を立ち上げた。
その目的は、日本で学ぶという息子と同じ夢を持つ学生を助けることだ。
ユーゴさんの父 ステファン・サラドさん:
我が子が亡くなり、パリで100人余りの人を犠牲にしたテロ行為は意味のないことです。奨学金を立ち上げることは、私にとってその悲劇に意味を与える、とても重要なことです。
名前は「自由・ユーゴ・サラド奨学金」。
「自由」はユーゴさんが好きな日本の言葉だったという。
息子の命を奪ったテロは世界各地で今も起きている。
この奨学金はステファンさんにとって、テロに立ち向かう武器なのだ。
ユーゴさんの父 ステファン・サラドさん:
この奨学金が伝えたいメッセージは、『人同士が異文化に触れることで違いを知り、人が豊かになる』ということを気づかせる、人道的メッセージです。
異文化に触れ合える人は、決して、決して、決して…テロリストには、なり得ません。
今年3月、フランス・パリで行われた奨学金の贈呈式。
「息子の夢」から始めた奨学金への募集は、4回目を迎えた。
ユーゴさんの父 ステファン・サラドさん:
この奨学金で、ユーゴの志を他の人たちに託したいです。
今回はパリとの姉妹都市である京都の商工会議所が日本円で150万円以上を寄付するなど、日本からの支援も集まり始めている。
ユーゴさんの父 ステファン・サラドさん:
第4回「自由・ユーゴ・サラド奨学金」をラミア・ラムラニさんに授与いたします。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment