新型コロナウイルス対応で、和歌山県は保健所や病院と協力し、症状によらない全員入院などの「和歌山方式」で感染拡大を抑えてきた。ワクチン接種率では昨年春、全国1位に。しかし、その「先進県」の保健所ですら、オミクロン株による感染拡大で、逼迫(ひっぱく)している。記者が見た職員の「お昼ごはん」は、業務とともに夜まで続くものだった。
和歌山市吹上5丁目の坂道にある同市保健所。記者が取材したのは1月26日。県が全員入院をあきらめ、まん延防止等重点措置の適用を国と協議し始める前日だった。
廊下には、遺体搬送袋、サージカルマスク、手袋などの備品が入った段ボール箱が積まれていた。その隙間に、座りこんで昼食をとっている職員がいた。
上野美知部長がコンビニのおにぎりを一口かじったのは午後0時47分。とたんに卓上の電話が鳴り、携帯電話も鳴動がやまない。そばで待っていた職員が頃合いを見て「もう我慢できないとおっしゃっています」と入院調整の相談を持ちかける。上野部長は書類を手にして話し込む。おにぎりの二口目は34分後だった。
これはマシな方かもしれない。ある職員は、弁当のふたを開けたとたんに、検体が施設から届いたというので席を立った。一口目は1時間後の午後1時すぎだった。
これもまたマシな方だろう。別の職員が昼の弁当を食べ終えたのは午後9時半、また別の職員は午後10時15分だった。
「お昼ごはん」を昼に食べることが珍しく、午後5時に食べると「きょうは早弁だね」と言われる職場。コロナの「波」がくるたびに、体重が3キロ落ちる職員もいる。
夜の「お昼ごはん」を食べ終わった後も、仕事は続く。
2人の若い職員が深夜につぶやく。
「ていねいに対応していると次にいけないし、その判断が難しくて……なにもできないむなしさを感じるというのか。がんばってねと言うしかなくて、するとどんどんクラスターが大きくなって」
「陽性者にも入院できないと言わないといけないのが……でも今はすべての人を病院に入れるなんてできないし」
聞いていた先輩職員は「ほんとがんばってください」と言うしかない。
崩れてしまいそうな心身を支えているのは何か。「使命感? わからないけれど、自分がやらないといけないと思っているので」「とりあえず『波』が収まってほしい」
オミクロン株によってクラスターなど感染拡大の続く「第6波」。その収束を願い、保健所職員はひたすらこらえていた。(下地毅)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment