夏の水分補給に欠かせない水筒ですが、細身のタイプも多く、きちんと洗えているのか不安なもの。家事のプロに、簡単にすっきりきれいにする洗い方、落ちにくい茶しぶなどの念入りな洗い方をを教えていただきます。
清潔になる洗い方のポイント
「毎日のように使う水筒は直飲みするタイプも多いだけに、ニオイや雑菌、カビ、黒ズミなどを心配する方が多いのです。ただ、固いスポンジでゴシゴシ洗ってしまったり、食洗機を使うと、水筒の劣化や変形につながります」と言うのは、全国で家事代行サービスなどを展開するカジタク・サプライヤチームの鈴木健吾さんです。 鈴木さんがオススメする正しい洗い方をご紹介しましょう。 【水筒の洗い方の基本】
▼用意するもの
食器用中性洗剤、食器用スポンジ、柄つきスポンジ ▼洗い方
(1)水筒をフタと本体に分け、本体を水ですすぐ
(2)洗剤をつけたスポンジでフタと本体を洗う。本体の内側は柄つきスポンジで
(3)ぬるま湯で丁寧にすすぎ、乾燥させる 「本体の内側は、柄つきスポンジを使うと汚れの落ちが違います。なければ、菜箸などに輪ゴムでスポンジを止めて自作できます。フタは形が複雑なので、すすぎを特に丁寧に行いましょう。すすぎは、水よりぬるま湯の方が水切れがよく乾燥しやすいです。 パッキン(フタについているゴム部分)は汚れが溜まりやすく、カビやすいパーツです。余裕があるのなら、外して洗うのがおすすめです。 食洗機は高温の湯を噴出して洗浄するため、水筒の変形や劣化を招く可能性があります。また、固めのスポンジや金だわしでゴシゴシ洗ったり、クレンザーや重曹でこすり洗いするのもよくありません。水筒に傷がつくと汚れやカビがつきやすくなります」(鈴木さん)
しつこい汚れは重曹とクエン酸の使い分け
使うたびにきちんと洗っていても、茶しぶやコーヒーの汚れ、ザラつきなどが気になることもあります。少し時間のある日に、念入りに洗ってみましょう。 【茶しぶ・コーヒーの汚れ】
▼用意するもの
ぬるま湯、重曹か酸素系漂白剤 ▼洗い方
(1)水筒にぬるま湯を入れ、重曹か酸素系漂白剤を溶く(500mlに小さじ1を目安に、水筒の大きさに合わせること)
(2)そのまま30分ほど置く
(3)ぬるま湯でよくすすぐ 「フタやパッキンの汚れが気になる場合は別の容器で同様に重曹か酸素系漂白剤を溶き、浸けましょう。ただし、長時間放置するとパッキンの劣化につながるので、気をつけましょう。 重曹・酸素系漂白剤はスーパーやドラッグストア、100円均一ショップなどで購入できます。塩素系漂白剤は、強い漂白効果がありますが、水筒表面のはがれにつながるのでNGです」(鈴木さん) 【ザラつき、斑点状の汚れ】
▼用意するもの
ぬるま湯、クエン酸もしくは酢 ▼洗い方
(1)水筒にぬるま湯を入れ、クエン酸(500mlに小さじ1が目安。酢なら50ml)を溶く
(2)そのまま3時間ほど置く
(3)水かぬるま湯でよくすすぐ 「斑点状の汚れはさび、ザラザラした汚れは水に含まれるカルシウムなどが付着したものなので、クエン酸ですっきり落とせます。放置時間は、汚れが落ちていれば短くてもかまいません。最後は洗い残しがないよう、丁寧にすすぎを行ってください。特に酢が残るとカビにつながることがあります」(鈴木さん) まだまだ厳しい暑さが続くなか、手軽に水分補給できる水筒は熱中症対策にも役立ちます。毎日のように使う人だけではなく、たまに使う人も正しく洗って清潔に水分補給したいものですね。
ウェザーニュース
Source : 国内 – Yahoo!ニュース