ボートピープル出身の美術家が映す、国家と個人の物語

 ベトナム出身の現代美術家ヤン・ヴォーの日本の美術館で初となる個展が、大阪・中之島の国立国際美術館で開かれている。個人と集団の歴史、戦争、宗教、セクシュアリティー。さまざまな文脈に位置づけられながらも決して声高に語らない作品群は、見る者の視点の移動とともにその意味合いを変えてゆく。

拡大する「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)福永一夫氏撮影

 1975年生まれのヴォーは4歳の時、家族とともに父手作りのボートで社会主義体制に移行したベトナムを脱出し、難民キャンプを経てデンマークへ移住した。大人になった作家は自身の生い立ちを規定したベトナム戦争にまつわる品物をオークションなどを使って収集し、作品に取り込む。

拡大するヤン・ヴォー「セントラル・ロトンダ/ウィンター・ガーデン」2011年、公益財団法人石川文化振興財団蔵
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)=福永一夫氏撮影

 例えば、73年にパリ和平協定が調印された建物を父とともに訪れ、入手したシャンデリア。米国のベトナム戦争への介入を進めた当時の国防長官、ロバート・マクナマラの椅子は解体され、木材や布、馬の毛の塊などの「もの」として鎮座する。マクナマラの息子の農園から切り出された木材は、通奏低音のように展示室に点在している。戦争の記憶を介して、世界史を動かした側と翻弄(ほんろう)された側、2組の父と息子の個人史が交錯する。

拡大するヤン・ヴォー「ジョゼフ・M・キャリア博士による写真(1962-1973)」2010-19年
This gallery is lined with panels made from black walnut wood from Craig McNamara’s Sierra Orchards.
Courtesy of the artist, Take Ninagawa and Marian Goodman Gallery
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)=福永一夫氏撮影

 マクナマラは第2次世界大戦中…

980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment