レアな沖縄本いかが 地元出版社が集結 東京・銀座でフェア

伊藤和行

 沖縄が本土に復帰してから来年で50年となるのを前に、首里城や空手、琉球料理や沖縄戦など、沖縄に関する本を一堂に集めた「おきなわ本フェア」が今月30日まで、東京都中央区銀座1丁目の「銀座わしたショップ本店」で開かれている。沖縄の50年を知り、考える上で参考になりそうな、地元の出版社など16社の計約180点が並ぶ。

 沖縄は出版活動が盛んだ。「出版年鑑2018」(出版ニュース社)によると、18年3月時点で県内に拠点を置く出版社は18社ある。人口比では東京や京都などに続く規模で、県内の書店は郷土本コーナーが充実している。

 ただ、本土の書店には並びにくいのが現状だ。地元の出版社は、全国の書店に本を届ける大手取次店と契約しておらず、書店への直接販売では輸送コストがかかることが主な理由だ。

 そんななか、沖縄本を本土の人に読んでもらおうと、地元の出版社18社は19年4月、「沖縄出版協会」を設立。それぞれ自慢の本を持ち寄り、東京や神戸の書店などで「おきなわ本フェア」を開いてきた。来年1月には大阪市内の大型書店でも開催予定だ。

 協会事務局長の呉屋栄治さんは「個々の努力では限界がある。力を合わせ、フェアを全国に広げていきたい」と話す。

 今回出品されている本は、「沖縄の戦争遺跡」(沖縄時事出版)や「基地の島コンパクト事典」(沖縄文化社)、「沖縄さかな図鑑」(沖縄タイムス社)、「芭蕉布(ばしょうふ)物語」(榕樹書林(ようじゅしょりん))、「組踊(くみおどり)の世界」(ゆい出版)、「上地流空手道」(東洋企画)など、本土の書店では入手しにくいものが多い。

 フェア開催中の27日には、沖縄戦を現地で指揮した牛島満・第32軍司令官の孫、牛島貞満さんのトークイベント「第32軍首里司令部壕(ごう)の保存・公開・活用を考える」なども予定している。入場無料。(伊藤和行)

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment