上場企業4代目社長、珠洲に自分も本社機能の一部も移転 そして地震

 本州の市で最も人口が少ない石川県珠洲市。この地を気に入って移住し、自身が社長を務める上場企業の本社機能も移転させた男性がいる。「ここで成立するビジネスができれば、全国に広げられる」。商売が軌道に乗るかに思えた矢先、能登半島地震は起きた。

 「もしもし、岩城です」

 1月下旬、岩城慶太郎さん(46)は金沢市内のコワーキングスペースで、2次避難先での困りごとなど被災者からの電話相談にのっていた。発災2日後にフェイスブックで個人の携帯番号を公開。以来、1日数十件、電話がかかってくる。

 東証プライム上場の医薬品製造販売大手「アステナホールディングス(HD)」で社長を務めている。1914年に東京・日本橋で薬種問屋として創業した同社は、売り上げ519億円(2023年11月期)。岩城さんはその創業家出身で、4代目の社長だ。

 16年に妻と旅行で訪れた珠洲で、自然や食の豊かさ、人と人の距離の近さに魅せられ、休みのたびに滞在。21年6月、アステナHDの本社機能の一部を東京から珠洲市に移して「珠洲本社」を置いたのを機に、自らも移住した。

 珠洲市は人口約1万3千人…

この記事は有料記事です。残り1019文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment