“女性アナウンサーの登竜門”として有名な上智大学のミスコンが廃止され、2020年から新たなコンテストが開催される。 【ツイート】上智大学の「ミスコン」廃止、新たなコンテストの開催の告知 性別を問わず募集し、「女性」と「男性」の性差を強調しないよう、ウェディングドレスの着用なども取りやめるという。また、候補者が「容姿」だけで評価されることをできる限り避けるため、新たな審査基準を設けた。 背景にあるのは、大学のコンテストがはらむ、ジェンダーや外見至上主義(ルッキズム)の問題だ。
「今も何がベストなのかわからないし、悩みながらやっています」。コンテストを主催する上智大生は、その葛藤を語る。同大2年生で、「ソフィア祭実行委員会コンテスト局」に所属する荒尾奈那さんに話を聞いた。
「ミスコン廃止」にいたるまで
上智大学の学祭で開催されるミスコン「ミスソフィア」は、1980年代から続くコンテストだ。 これまで、河野景子さん(元フジテレビアナウンサー)、大橋未歩さん(元テレビ東京アナウンサー)、杉浦友紀さん(NHKアナウンサー)ら数多くの女性アナウンサーを輩出した。 しかし、ミスコンをめぐっては、女性が容姿に基づいて「順位づけ」されているとして、長く批判もされてきた。 女性を「商品化」しており、性の搾取である。人を見た目や身体的特徴だけで評価したり、差別したりする「ルッキズム(外見至上主義)」を助長している…といった指摘だ。 ミスコンやミスターコンの開催を認めない大学もある。法政大学は2019年11月、声明を発表し、「『ミスコン』とは人格を切り離したところで、都合よく規定された『女性像』に基づき、女性の評価を行うものである」と批判。学内でのミスコン・ミスターコンを一切容認しない姿勢を示した。 東京大学では、2019年の「ミス&ミスター東大コンテスト」(同大広告研究会主催)に対し、学生有志団体が抗議活動を行った。団体は現在、「ミスコン&ミスターコンを考える会」として、ミスコン・ミスターコンをめぐる問題についてSNSなどで発信を続けている。 また、ルックス重視のコンテストとは異なるコンセプトを掲げる講談社主催のオーディション「ミスiD」などもある。「ミスiD」は、「ルックスやジャンルに捉われず、新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘する」と宣言している。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース