12日の朝7時前、南相馬市高倉地区。原発から25キロ離れた山あい近くの集落に住む13人がマイクロバスに乗り込んだ。目的地は東京地裁。前区長の菅野秀一さん(80)がハンドルを握った。原発事故で設けられた「特定避難勧奨地点」の解除取り消しを求めた裁判で原告団長を務める。2015年の提訴から6年、19回の公判のたびに往復600キロの送迎を欠かさず続け、この日、判決を迎えた。
裁判で問うたのは、解除基準の放射線量「年20ミリシーベルト」。国が参考にした国際機関の勧告は、復旧時の被曝(ひばく)線量を同1~20ミリとする。だが、菅野さんらは、上限値の「年20ミリ」を高すぎると訴えた。
高倉地区では約80世帯のうち、六十数世帯が自宅に戻った。ただ、山は除染されておらず、線量は菅野さんの自宅で毎時0・4~0・6マイクロシーベルト(年1ミリシーベルト=毎時0・23マイクロシーベルト相当)ある。40人ほどいた子どもたちは、ほとんど戻っていない。
幼稚園は休園し、小学校までの路線バスは走らなくなった。近隣のスーパーも閉まったままだ。道の駅などに卸せば年100万円の副収入になったキノコや山菜の出荷制限も続く。「地域は崩壊した。心配した通りのありさまだ」と嘆く。
自らの「後悔」も裁判へと突き動かした。
旧原町市議長も務めた長年の自民党員。地元幹部として党員を増やした功績が認められ、優秀党員表彰されたこともある。バリバリの保守だ。
市議時代に電力会社から招か…
この記事は
残り:886文字/全文:1518文字
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment