民事再生法の適用を申請したときに選んだのは、品質のよいタオルは売れると信じてつくり続けるという道。イケウチオーガニックの池内計司代表が、ものづくりの半生を語りました。【BuzzFeed Japan / 小林明子】
同じ製品をつくり続けることは、実はとても難しい。見た目を変えることなく、品質を上げていかなければ、消費者は離れていくからだ。そんな「永久定番」にこだわり続ける人がいる。愛媛県今治市のタオルブランド「IKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック)」代表の池内計司さんだ。いま71歳の池内代表は、2073年に「赤ちゃんが食べられるタオル」を創るという目標を掲げている。タオルとともに歩んだ半世紀を聞いた。
ーー初めてオーガニックタオル「オーガニック120」を生み出してから21年。どうやって市場を獲得してきたんでしょう。
「世界でいちばん安全なタオルをつくりたい」という想いで「オーガニック120」を発表したのが1999年。当時のタオル業界は、ブランド品か、景品として配るような廉価品のどちらかしかありませんでした。
農薬や枯葉剤を使用しない有機栽培の綿を使うので、原材料費は4倍にもなり、バスタオル1枚が約3200円。こんな景気の悪い時代に、ブランド品よりも高いプライベートブランドのタオルを売るなんて、一体何を考えているのか、というのが業界の見方でした。
理想と現実の二足のわらじ
ところが、発表すると同時に、東京ビッグサイトで展示会の出展、2000年にはアメリカで展示会が決まるなど、すんなりと受け入れられたのです。
それでも飯の種になるようなレベルではなくて、タオルハンカチのOEM(受託生産)で収益を稼ぎながら、ファクトリーブランドでいい格好をするという、二足のわらじを続けていました。タオルハンカチのおかげで会社は維持できたので、オーガニックのほうは販売目標を設定するでもなく、ものづくりの理想を言い続けていました。
エコに関心のある人たちが多く集まる展示会などでは、「壁紙に再生紙を使っていない」などと商品以外のところでも突っ込まれるなどして、随分と鍛えられました。ダメ出しされ、それに一つずつ応えていくうちに、自社ブランドのファンが増えていったんです。
ロサンゼルス、ニューヨークと海外の展示会に出展し、受賞を果たし、日本のニュース番組でも取り上げられるなど、地名度が上がっていった矢先、思いがけない事態が起きました。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment