入り口の通路は受診する科ごとに分けられ、休憩スペースも人が滞留しないよう封鎖されています。
長江院長:
「やっぱりいつ何時、自分たちの身に降りかかってくるか分からないという恐怖感が、今も続いています」
病院として何としても避けなければならない「院内感染」。
和歌山県の会見(今年2月):
「外科の患者さんが肺炎になっているわけだから、そこでうつったんじゃないかなと」
神奈川県の小田原市民病院の会見(5月2日):
「この状況を見まして、院内感染が発生したと」
全国の医療機関で相次いで発覚した、病院関係者や患者の新型コロナウイルス感染。
院内で広がり病院の診療が長期停止すると、医療崩壊に繋がりかねないため、最大のリスクの一つとされてきました。
長江院長:
「院内で突然出たということは、すごく衝撃的でしたね」
2月、肺炎で入院していた患者が新型コロナに感染していることが判明。下痢や嘔吐で緊急搬送されてきた、70代の女性でした。
長江院長:
「通常だったら、肺炎球菌の治療をすれば短期間で良くなるはずなのに、なかなかきれいに症状が取れていかないということがあって、ちょっとおかしいと」
症状に違和感を覚えた医師は、4人部屋にいた女性患者を個室に移します。
この判断が、のちに院内感染を防ぐ結果となりました。一方で…。
長江院長:
「事前にわかっていたジムとかね、ここらへんが危ないよというところじゃないところからですね、しかも最初の肺炎の患者さんはですね、下痢・嘔吐で来たんですよ。保険センターの方も、まずは『もうちょっと様子見たらどうでしょうか』ということで…」
当時、愛知県内で確認されていたクラスターがスポーツジム関連の1つだけだったことなどから、女性はPCR検査を受けることができませんでした。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment