![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2019/10/e585a8e59bbde5889de381aee5ae9ae78e87e588b6e5aebfe6b38ae7a88ee5b08ee585a5e38080e58c97e6b5b7e98193e580b6e79fa5e5ae89e794bae380812efbc85.jpg)
世界的なスキーリゾートのニセコ地区にある北海道倶知安町は1日、民泊を含む宿泊施設を対象にした宿泊税を導入した。1日宿泊分から徴収する。宿泊料金の2%を徴収する仕組みで、定率制の宿泊税は全国初。町は年間で最大約3億円の税収を見込んでおり、増加傾向にある外国人観光客らの受け入れ環境の整備に充てる。
総務省によると、宿泊税は東京都と大阪府、京都市、金沢市が導入済みで、倶知安町が5例目。福岡県では県と北九州市、福岡市が関連条例を既に成立させているがいずれも定額制。
倶知安町によると、町内には約530の宿泊施設があり、2018年度は延べ46万人が宿泊した。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース