公明党が2月にも憲法調査会を開き、憲法改正の是非を問う国民投票でのCM規制について議論を本格化させることが2日、分かった。今月20日召集予定の通常国会で令和2年度予算案の審議に一定のめどがつく2月後半以降を想定している。現行法で規制対象になっていないインターネット広告について党内の共通認識を醸成することに加え、国会での改憲議論を進展させる環境を整える狙いもあるとみられる。
国民投票法は、衆参両院議員でつくる広報協議会による改憲案周知などの例外を除き、投票日前の14日間はCMを放送できないと定めている。規制される媒体はテレビとラジオで、ネットは含まれない。
こうした現状を踏まえ、公明党の北側一雄憲法調査会長は「ネットの世界がテレビ、ラジオを凌駕(りょうが)する時代になっている。ネットによる広告規制をどうするかというのは新たな論点だ」と主張している。
昨年11月の衆院憲法審査会で公明党の国重徹氏は、英国で欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の際、離脱支持派がSNS(会員制交流サイト)を通じフェイクニュースを拡散したことを挙げ「対策を検討する必要性は高い」と訴えた。SNSを含むネット規制は、憲法が保障する表現の自由に関わり、慎重な議論が求められる。そのため公明党は憲法調査会を開き、所属議員の意見を聴くことにした。
衆院憲法審では5国会にわたり継続審議となっている国民投票法改正案の採決を求める与党に対し、主要野党がCM規制議論を優先すべきだと抵抗している。公明党の動きがCM規制議論にかじを切る端緒となる可能性もあるが、党幹部は「採決は採決でやるべきだ。わが党の動きとは関係ない」と強調している。(清宮真一)
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース