冠水道路は「水深が車の床面を超えたらもう危険!」台風時にドライバーが押さえておきたい留意点(FNNプライムオンライン)

水深が床面を超えたら、もう危険!

大型で非常に強い台風10号は、6日から7日にかけて九州に接近・上陸する恐れとなっている。気象庁によると、記録的な大雨・暴風・高波・高潮となるおそれがあるため、最大級の警戒が必要だという。 【画像】このラインを超えるとドアが開かない可能性も 大雨などになってから避難することもあるかと思うが、ここでドライバーに気をつけてほしいのが、“冠水する道路の走行”についてだ。 近年、急激な水位の上昇で冠水する道路から避難する車や車内に取り残されたドライバーが救出される様子を報道などで見た人も多いと思う。 台風シーズンの今、2019年12月に国交省の呼びかけを紹介した記事を再構成し、改めて対処法とともに注意喚起をしたい。

国内乗用車メーカー8社に調査し公表

国土交通省は2019年11月27日、「水深が床面を超えたら、もう危険!」として、自動車で冠水した道路を走る際の危険性を呼び掛けた。 国内乗用車メーカー8社に、自動車が冠水した道路を走行した場合に生じ得る不具合などについて調査を行いまとめたもので、それによると、車で床面より高い水位になった道路を走ると、次のような不具合が発生するおそれがあるというのだ。 ・車内に浸水すると電気装置が故障して、自動スライドドアやパワーウインドウが動作しなくなるおそれがある
・マフラーから浸水するとエンジンルームが損傷するおそれがある
・タイヤが完全に水没すると、車体が浮いて走行困難になるおそれがある
・水の深さがドアの下端より高くなると内側から開けることが難しくなる
(※浸水による車両への影響は車両形状や設計により異なる) ただし水位が車の床面以下であっても油断は禁物だ。
スピードを出すと、巻き上げた水や波がエンジンやバッテリーに入り、車が動かなくなる可能性があるとしている。 国交省はその他にも、冠水に関連する注意を呼びかけている。 ・アンダーパスなど、水深や道路の端が分からない場所は侵入しない
・万一に備えて脱出用ハンマーなどを手が確実に届く場所に用意する
・浸水した車は、運転可能であっても電気装置などがダメージを受けているかもしれないので点検に出す アンダーパスとは立体交差や線路の下の道路などで、周囲の土地より掘り下げてある箇所のこと。 国交省では、大雨で冠水するかもしれない関東地方のアンダーパスを公表しており、それによると東京都で要注意のポイントは135か所もあるという。 そして、「自動車は、水深が深い場所を走行できるように設計されていません。このため、大雨等の際には、早めの避難を心掛けることはもちろん、冠水した道路に安易に侵入しないこと、冠水路で自動車が動かなくなった場合には早めに脱出することが重要です。」としている。 冠水した道路を車で走行する危険性について何となく理解はしていると思うが、改めて国交省がひとつの指針を出したことには意味がある。ただ、台風シーズンがやっと終わった今になって、なぜ注意喚起を始めたのか? 国交省の担当者に聞いてみた。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment