千葉の大雨、台風と高気圧・低気圧のぶつかりあい原因か

 千葉県に記録的な大雨をもたらしたのは、関東の東の海上を進んだ台風21号や千島列島付近にあった高気圧からの空気が、関東南岸を進んだ低気圧と房総半島付近でぶつかりあい、雨雲が次々と発生したことが原因とみられる。

 気象庁によると、低気圧が25日、紀伊半島沖から関東南岸に進み、房総半島付近に南から暖かく湿った空気が持ち込まれた。台風21号からも、暖かく湿った空気が強い東風として流入。また、高気圧から吹き出した冷たい空気も北側から入ってきた。これらが複雑にぶつかりあって上昇気流が生じ、大気が不安定になる状態が続いた。

 21号が北上し、低気圧も雨雲を伴って福島沖へと進んだため、福島県でも大雨となった。

 台風と高気圧が南北に並び、湿った空気が東から強く流入して大雨になることは、日本のどこでも起きうる。ただ、今回は近くに低気圧が進んでいた。さらに、21号の進路の海水温が平年より1~2度高く勢力が衰えにくかったため、湿った空気がより多く運ばれたという。(桑原紀彦)


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment