地方から上京した新入生も、学生生活最後の4年生も、多くの大学生はこの1年間、思い描いたキャンパス生活を送れなかった。勉強やサークル活動、旅行に友だちづくり――。新型コロナウイルスのせいだ。
東京都内の私立大1年生の男性(19)が住むのは、学生寮の4畳半ほどの個室だ。勉強机とベッド、タンスだけの部屋で、1日4時間ほどノートパソコンと向き合ってオンラインの授業を受ける。「たくさんの人と出会えるのが大学だと思っていたのに……。本当に寂しい1年でした」
東海地方の出身。友人をたくさんつくり、切磋琢磨(せっさたくま)しながら将来の夢を見つけたいと、希望を抱きながら昨春上京した。
しかしそのころから、新型コロナウイルスの感染が広がった。楽しみにしていた入学式は中止に。以来、授業は原則オンラインだ。
経済学や国際関係論を学ぶが、周りに人がいないオンライン授業には、どうしても力が入らない。画面に顔を出さなくてもいい授業では、スマートフォンでスポーツの動画をみて時間をつぶすようになった。画面越しの期末試験では、手元に参考書を隠して臨んだこともある。「まじめだった高校時代に比べ、腐った」。そんな自己嫌悪に陥る。
対面授業は昨秋にあったグループ学習の1回だけ。この1年でキャンパスの門をくぐったのは、教科書の購入と健康診断を含め、3回程度だという。友人と学食で食事し、雑談する自分をイメージしていたが、一度もかなわなかった。
文部科学省によると、昨年10月時点で対面授業の比率が5割に届かなかった大学は、全国で187校にのぼる。オンライン授業は学生の学習意欲やメンタルケアに課題があると指摘され、小中高の多くは対面授業を軸にする。それでも、多くの学生を抱える大学は感染拡大を防ぐためとして、オンラインを中心にする学校が多い。
男性が通う大学では、新たな1年もオンライン授業が続く見通しだ。寮には部活動の同期が十数人おり、顔を合わせる機会が多いとはいえ、思い描いた姿とは程遠い。「普通の学生生活をおくれる、そんな日々が待ち遠しいです」と話す。
消化不良のまま、学生最後の年…
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル