【女】とは、【男】とは――。時代を反映する国語辞典に、変化の波が押し寄せている。ジェンダーにまつわる言葉の解釈が見直されているのだ。それは、辞書の世界にとどまらない。(才本淳子、田中章博、杢田光、田中ゑれ奈)
オンラインの画面に、厚さ3センチほどの紙の束が映し出された。「ジェンダー関連で、見直しを検討した言葉です」。三省堂の山本康一・辞書出版部長が取材に答えた。
同社の「新明解国語辞典」は2020年11月、第8版を発売した。改訂は9年ぶり。今回、紙の束に書いた約1千項目のうち、半数の言葉の解釈を改めた。
国内で「ジェンダー平等」をめざす機運が高まり、LGBTQ(性的少数者)への理解を促す取り組みも広がった――。第7版の刊行後、編集者たちは言葉の使われ方を調べるなか、こう感じた。ジェンダーに関する語釈を集中的に見直すきっかけになった。
例えば【口紅】。第7版は「(女性の化粧品で)くちびるに塗る紅」とあった。第8版は「女性の」をなくし、「(化粧品などで)くちびるに塗る紅」に。【手離れ】は「いちいち母親がついていなくてもいい程度に幼児が育つこと」とあったが、「母親」を「親」に改めた。
編集者の吉村三惠子さんによる…
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル