国立大2次試験の出題範囲、各大学で判断 国大協が決定

 コロナ禍で学習に遅れが出た高校生がいるため、文部科学省が各大学に今年度に行う入学試験で配慮を求めたことを受け、国立大学協会は13日、一般選抜(2次試験)の出題範囲について、「必要な措置を最大限講じ」ることを求めながらも、具体的な対応は各大学の判断に任せることを決め、発表した。

 一方、高3で学ぶことが多い地理歴史・公民や理科などについては、来年1月の大学入学共通テストの成績の2科目活用は変えないと表明。ただし、新型コロナウイルスに感染するなどして、2月25日以降に行う一般選抜の前期日程や3月12日以降の後期日程を受けられなかった受験生のために、3月22日以降に追試を行う方針を示した。各国立大は今後、今回の方針にのっとって試験の概要を決め、今月中に発表する。

 文科省は6月19日、今年度に行う大学入試の日程や内容を示した「大学入学者選抜実施要項」を発表。各大学に対し、長期休校で学習が遅れた高3生のために、3年で学ぶことが多い理科などについて、共通テストの成績の活用は2科目にせず1科目にすることや、個別試験で課す際は「発展的な学習内容」を出題しないことなどを求めた。

 国大協内の議論では、「統一方…

980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment