地上30メートル連絡橋まるで海の上 来場200万人突破の巨大水門

 【静岡】沼津港大型展望水門施設「びゅうお」がリニューアルされた。富士山駿河湾沼津市の街並みを一望できる観光名所が、新たな「映(ば)え」スポットとして生まれ変わり、ゴールデンウィーク中は多くの観光客でにぎわった。市にとって重要な観光資源の一つだが、本来の目的である津波を防ぐ能力については意外に知られていない。

 「びゅうお」は、東海地震の津波対策として水門を県が建設し、展望回廊を沼津市が併設した施設だ。1997年に着工し、2004年9月に運用を開始した。名称は、景色や眺めを意味する「view(ビュー)」と「魚(うお)」を組み合わせた造語だ。

 沼津港を訪れる観光客を呼び込み、展望回廊の来場者は3月に延べ200万人を突破した。4月22日にはリニューアル・オープンし、ゴールデンウィーク中は連日2千人近くが来場した。

 リニューアルによって、雰囲気はずいぶん変わった。地上30メートルにある連絡橋の床は、海の上を歩いているような気分を味わえるほか、巨大深海魚が飛び出るようなトリックアートが施されている。市観光戦略課の担当者は「リピーターを増やすために、コンセプトに『映え』を意識した」と話す。

 沼津観光の人気スポットとなっている「びゅうお」だが、総事業費は約43億円にのぼり、うち約39億円が水門部分だ。サイズも桁違いで、津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は幅40メートル、高さ9・3メートル、厚み4・5メートル、重量406トンと日本最大級という。沼津港の内港入り口に設置され、港に出入りする船舶の航行に支障がないよう扉体はふだんは水面から上がった状態になっている。

 震度6弱相当の地震を感知し…

この記事は有料会員記事です。残り767文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment