夏休みの宿題、生成AIに作らせるのは「不正」 文科省の指針案判明

 「ChatGPTチャットGPT)」のような文章・画像を自動的に作り出す「生成AI(人工知能)」の使い方をめぐり、文部科学省がまとめた国公私立の小中高向けガイドライン(指針)案の内容が判明した。日々の学習での使い方の注意点や、読書感想文など夏休みの課題をめぐる指導のあり方などについて具体例を列挙している。

 指針案は「生成AIを使いこなす力を育てる姿勢が重要」としつつ、著作権侵害や批判的思考、創造性への影響といった懸念やリスクもあると指摘。基本的な考え方として「限定的な利用から始めることが適切」として、一部の学校では試験的な活用を進め、成果や課題を検証するとした。

 ただ、学校外で子どもが使うことも想定されるため、情報の真偽を確かめる習慣づけといった、情報を活用する能力を育む教育はすべての学校で一層充実させることも必要と指摘した。

適切な使い方、不適切な使い方 具体例を列挙

 学校向けに、具体的な注意点…

この記事は有料記事です。残り782文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment