大友宗麟・最上義光…「悪名」戦国武将が再評価、実像は

 日本列島に群雄が割拠した戦国時代。織田信長や豊臣秀吉のほかにも、各地に地域ごとの覇者が誕生した。中にはこれまで必ずしも評判がよくなかった武将もいるが、研究の進展とともに、その再評価が進んでいる。

 大分市顕徳町にある大友氏遺跡(国史跡)。ここは「豊後王」としてヨーロッパにまで知られた、戦国大名・大友宗麟(1530~87)が築いた4・6ヘクタールにも及ぶ巨大な館の跡だ。

 宗麟は守護大名・大友氏の21代目として生まれた。来日していた宣教師フランシスコ・ザビエルと知り合ったのを機に布教を認め、自らもキリスト教徒となって南蛮文化を摂取。一時は九州の6国を支配したが、耳川の合戦で薩摩の島津氏に敗北。最後は豊後一国の領主として亡くなった。

 しかし、この宗麟、近年まで必ずしも評判がよくなかった。息子の義統の代で国を失ってしまったことに加え、家臣の妻に手を出したり、無理に改宗を進めて寺を壊したり――といったエピソードが残っていたためだ。

 変わるきっかけとなったのが1…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment