大阪市教育委員会が、市内に住む不登校の中学生が対象の「不登校特例校」を2024年春に開校することを検討している。不登校の生徒の集団生活への適応や学習支援が狙い。市立夜間中学(夜間学級)を併設し、既存の夜間中学二つをなくす統廃合案も検討中だ。
文部科学省によると、不登校特例校は小中学校や高校など8都道府県に17校(公立8校、私立9校)ある。文部科学大臣の指定を受け、不登校の児童や生徒に配慮した特別な教育課程を編成することができる。
大阪市教委によると、市立中学校の不登校の生徒は3306人(今年3月現在)で、全生徒数に占める割合が6・48%と全国平均の4・09%を大きく上回る。今年度までに3カ所作った「教育支援センター」で不登校の生徒の学習支援や心理カウンセラーによる面談などを続けているが、さらに対策を進めるため、特例校の設置を検討している。担当者は「不登校の子どもたちへの支援は大阪市の喫緊の課題」と話す。
17年の統廃合でなくなった市立日東小学校(浪速区)の校舎を使う案が有力。市教委は、夜間中学を併設する特例校・京都市立洛友中学校をモデルに研究を進める。夜間中学に通うお年寄りや外国出身者らとふれ合うことで、不登校の生徒の学習意欲が上がり、集団にどう適応するかを学ぶ場にしたいという。
天王寺・文の里の夜間学級は統廃合の対象?生徒から不安の声
これに伴い、現在四つの市立中学校に設置されている夜間学級のうち天王寺(天王寺区)、文(ふみ)の里(阿倍野区)の学級をなくし、この2学級に通う生徒は特例校に併設する夜間学級に移る案を検討している。
文科省は近年、公立夜間中学が、不登校などで十分に学べなかった中学既卒者の受け皿にもなるとして、増設を促している。こうした流れの中での統廃合案について市教委は、外国出身の生徒が急増し、日本語の指導教員が足りないことを理由に挙げる。その一方で、2学級に通う生徒からは「みな家庭の事情や仕事を抱えながら通っており、場所が変わると通えない人が出てくる」などと不安の声が上がっている。
天王寺中の大西啓嗣校長は「もしこの案を進めるのなら、いま在校する方の不利益にならないよう、卒業するまでは天王寺と文の里の夜間学級を残すことなどを検討してほしい」と話している。(宮崎亮)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル