奈良・法隆寺がクラファン「境内整備費支援を」 コロナで拝観者激減

 世界遺産法隆寺奈良県斑鳩町)が15日、クラウドファンディング(CF)を始めると発表した。寺社のCFは特定の文化財修繕などを目的とするケースが多いが、今回は日常経費とも言える境内の整備費などの支援を求める。知名度の高い寺でも、コロナ下で苦境に立たされている実情が浮き彫りとなった。

クラウドファンディングの申し込みは、ウェブサイト(https://readyfor.jp/projects/horyuji)から。指定口座に振り込む方法もある。問い合わせは法隆寺(0745・75・2555)。

 聖徳太子と推古天皇によって607年ごろに成立したとされる法隆寺。15日、五重塔や金堂など世界最古の木造建築群として知られる西院伽藍(がらん)のそびえ立つ境内には、修学旅行客やカメラを持った参拝者などの姿があった。一見、問題は見当たらない。

植木ぼさぼさ

 だが、異変は起きていた。「植木の剪定(せんてい)を2年ほど放置したので伸びっぱなしです」。大野正法執事長が指す境内の塔頭(たっちゅう)や宝蔵殿付近の植木は、本来なら長さが整えられているはずだがぼさぼさ。コロナ下で拝観料収入が減り、節約を重ねている結果の一つだ。

 2019年度に約65万人だった法隆寺の拝観者数は20年度は約20万人、21年度は約35万人と大きく減った。檀家(だんか)はなく、主な財源は拝観料収入のため、拝観者数の減少は減収に直結する。

 17万8千平方メートルの境内には五重塔、金堂、夢殿など国宝・重要文化財55棟を含む約150棟の建物がある。国宝・重要文化財に指定された美術工芸品も約2500点にも上り、未指定の美術工芸品も約6万5千点ある。

国、自治体の補助もあるが……

 指定文化財の修理費には国や自治体の補助があるが、寺の負担分もある。急を要する修理費や夜間警備費など削れない費用もある。

 そこで法隆寺は主に3種類の費用を節約した。大規模な建物の修理費、未指定の彫刻や絵画の修理費、そして今回CFで支援を募る境内の整備費だ。

 年間約5千万円、数年を要する塔頭の修理や年間1400万円の未指定の彫刻・絵画の修理を一時的にとめた。国宝の舎利殿のふすま絵を修理する計画も止まったままだ。また、草刈りや植木の剪定など年間約2千万かかる整備費も約35%節約した。

 古谷正覚管長は「(コロナ下の)2年間、我慢してきた」と話す。ただ、来年には世界遺産指定30周年を控える。「大勢の方に来ていただくためにも境内を美しくしたい」

目標額は2千万円

 CFの目標額は2千万円。1万円~100万円の9コースで、いずれのコースでも返礼品に「供養札」がある。

 大野執事長によると、昔、庶民は何万人もの力を合わせて仏像の建立や修理の費用を出した。今回はそれにならい、仏像の絵の入ったお札に名前を入れ、納経堂に納めるという。

 大野執事長は「どう受け取られるかわからない」と不安も明かしつつ、「コロナがなくなって多くの方に参拝していただくのが一番の支援。その日を迎えられるようにしたい」と話した。

 ウェブサイト(https://readyfor.jp/projects/horyuji)から。指定口座に振り込む方法もある。問い合わせは法隆寺(0745・75・2555)。(米田千佐子)

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment