1990年代からホームレス支援にかかわり、2008年の失業者救援の「年越し派遣村」村長などを経て、現在、子ども食堂に軸足を置く社会活動家の湯浅誠さん。NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」の理事長として、「現在地」にいたるまでの思いを聞きました。
〈ゆあさ・まこと〉 社会活動家、東京大学特任教授。1969年生まれ。90年代からホームレス支援に従事し、2001年に自立生活サポートセンター・もやいを設立。08年末に「年越し派遣村」村長。09~12年、内閣府参与。
――派遣村では連日、パーカ姿で官僚や政治家と折衝する姿がメディアに映し出されました。湯浅さんを印象づける出来事でしたが、2013年に急に「キャラ」が変わりましたよね。あの時、理由を尋ねたら、言葉を濁されました。今ならお話しいただけますか。
派遣村の後、内閣府参与を通算約2年やりました。自分が関わってつくれた予算が約60億円。国家予算の1万6千分の1でした。アドバイザーの立場で部下もいない。そんなもんでしょと言われたらそうですが、もう少しやれるんじゃないかと期待をもって入った。でも、簡単じゃなかった。
- 「朝日地球会議2020」
- 10月11日からオンラインで無料開催される「朝日地球会議2020」では、湯浅誠さんら多数の登壇者と地球の未来を考えます。事前登録や詳しい内容はこちらから
一つ一つの予算の先には人々の…
【10/13まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル