実名報道で私は「檻の中の動物」だったが 土師淳君の父

 京都アニメーション事件、台風19号……。警察や自治体が犠牲者の実名公表を遅らせたり控えたりする動きが続いた。ネット社会におけるプライバシー保護が問われる中、実名報道はどうあるべきか。

命奪われる社会 問い直す 土師守さん(神戸児童殺傷事件遺族・放射線科医)

 私たち家族が犯罪の被害者になった時は、行方不明になった時点で公開捜査となり、実名で報道されていたので、淳も私も名前の伏せようがありませんでした。

 警察が淳の殺害を発表した後のメディアスクラムはひどかった。自宅前に朝から晩まで大勢のマスコミがたむろし、遺体を連れ帰ってあげることができませんでした。ひっきりなしに電話やインターホンが鳴る。家を出られず日常生活を送れない状態が3~4週間続きました。

 事件後、実名報道された犯罪被害者は「檻(おり)の中の動物」のようになります。私たちは何も知らないのに、世間の人は誤った情報も含め、私たちが何者かを十分に把握している状況なのです。被害者に同情的な人ばかりではなく、興味本位で噂(うわさ)話をする人もいる。「今度はお前の番だ」「自首しなさい」などと書かれたはがきを送りつけられる嫌がらせも受けました。

 ただ、時間とともにマスコミや社会との関わり方は変わりました。加害者が少年法で保護されている一方で、被害者側は少年審判を傍聴することすらできない。被害者の権利や支援制度がほぼない状況を訴えたくて、翌年に本を出しました。

 事件から3年後の2000年にできた「全国犯罪被害者の会(あすの会)」に加わり、少年法の改正や犯罪被害者等基本法の成立を目指し署名活動を始めた時から、実名で取材も受けるようになりました。

 実現を強く願っていた、刑事裁判に被害者が参加できる制度を定めた刑事訴訟法の改正案が国会で審議されていた際には、顔を出してテレビのインタビューにも応じました。法律が変わり、名前を出して自分の言葉で語る必要性を感じました。

 被害者の実名公表について、「あすの会」は警察が決めるのではなく、被害者の意思に任せるべきだという立場でした。精神的につらい時期に取材や世間の好奇の目にさらされ、心の中を荒らされたくない気持ちは分かります。警察発表をうのみにしたマスコミが「リンチ」を「けんか」と書いたり、ストーカー殺人事件で被害者に落ち度があるかのように報じたりして、遺族を傷つけたこともありました。

 それでも私個人は、マスコミが節度ある取材をするのであれば、すぐに実名を公表すべきだと思っています。

 名前は、その人の人生を凝縮し…

【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment