50年前、中学校では女子は家庭科、男子は技術科を学び、高校では女子のみ家庭科が必修だった。1971年3月14日の朝日新聞の連載「男と女」の「料理と剣道」の回では、高校時代に校内でただ1人、家庭科を選択した男性の言葉が紹介されている。
最初は気軽に考えた。うちは女手が多くて、家事なんてやったことはない。だけど将来、家事が必要なこともあるんじゃないかな、そう思った。
エエ、一番びっくりしたのは、女性たちの不満でした。「なぜ男の人も家庭科を勉強しないの。家庭って、男と女でつくるものでしょ」――。
金沢工業大学の大箸信一教授(76)。都立戸山高校の卒業生だ。「家庭科の授業のこと、そして、大学院生時代に取材を受けたことはよく覚えていますよ」と懐かしそうに話す。
男女は平等なのに、女子だけ家庭科が必修というのはおかしいのではないか。数人の男子とそんな話をしていたという。高1の担任が家庭科の先生だったこともあり、「ぼくたちも家庭科をとれないのですか?」と聞いてみたら、「いいですよ」。ただ、一緒にとるはずだった友人は転校してしまい、女子の中にたった1人で授業を受けたという。
50年前の記事では、「女子だけ必修」についての現役高校生たちの議論も紹介されている。
「女子だけ努力しても家庭は向上しない。男性も協力する姿勢としてやるべきよ」「ボクは家事好きな女性を選ぶ」「二人で働くことが多くなるのよ。女に全部押しつけたら、家庭なんてこわれちゃうよ」
ジェンダーをめぐる状況は何が変わり、何が変わらずにきたのでしょうか。50年前の新聞と、今とを行き来しながら考える連載です。
結婚し、父親となった大箸さん…
2種類
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment