山の上の芸術祭、想定外の事態も 「風の教会」も公開

 地方芸術祭にとって「地元」とは何だろう。そんなことを考えさせられる芸術祭だ。

 10年目を迎えた「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」。過去最多の参加作家42組ががっぷり四つ、それぞれのやり方で、地元の「六甲山」と向き合っている。

 神戸市街の背後に連なる六甲山地の最高峰。平地とは異なる自然条件を生かした作品群のうち、大野公士(こうじ)が着目したのは、山岳で光の輪をまとった自分の巨大な影が霧に映る「ブロッケン現象」。クモの巣のように編んだ絹糸を木彫像の影に見立て、神仏の光背(後光)や来迎(らいごう)にも重ねられる気象現象を幻想的に表現した。

 地面にガラス片を敷き詰めて枯山水を表した大東真也(だいとうまさや)や、風に吹かれた発電装置が夜に蛍の群れのように光る中森大樹(だいき)の作品は、人工物が自然環境に影響され変化する過程を取り込む。

 地面に掘られた幾何学的な穴が「母なる大地」を象徴するYOSHIHIRO MIKAMI+HAJIME YOSHIDA「私が生まれました」は1960年代後半以降、米国で盛んになったランド・アートを思わせる。

 作家の普段の制作手法が自然の…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment