性暴力の相談先どう案内? 「自殺」検索で表示の例も 

 インターネット検索のヤフーが、性犯罪や性暴力にかかわる言葉が検索されたとき、被害者向けの相談ダイヤルを表示する運用を始めた。深刻なダメージを受けた被害者が、いちはやく支援につながるにはどうすればいいのか。相談先の周知が課題になっている。

 内閣府法務省警察庁などは2020年6月、性犯罪や性暴力の「根絶を求める社会的機運が高まってきている」として、対策を強化する方針を打ち出した。刑事法のあり方や性犯罪者の再犯防止策などと並び、被害者が相談しやすい環境の整備も課題として挙げている。

 相談から医療的支援、カウンセリングなど被害者を総合的に支える「ワンストップ支援センター」は18年度に全都道府県に設置され、内閣府は共通の短縮番号「#8891」から各地のセンターにつながるナビダイヤルを20年10月に開始。全国の警察も、17年8月から性犯罪被害の相談電話を共通の短縮番号「#8103」で受け付けている。

 しかし、20年11~12月の内閣府の委託調査では、無理やり性交などをされた被害者のうち、誰かに相談した人は約37%だけ。ワンストップ支援センターに相談した人は1%未満で、警察に連絡や相談をした人も6%弱にとどまった。

なぜ相談できないのでしょうか。「プッシュ型支援」として自殺問題に取り組むNPOの事例も記事後半で紹介します。

 相談しなかった人に複数回答…

この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。

残り:682文字/全文:1211文字

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment