WHO(世界保健機関)によって、正式に「COVID-19」と名付けられた新型コロナウイルスによる感染症。
2月13日午前9時現在、世界中で6万人以上が感染し、1300人以上が死亡していますが、12日正午現在、厚労省のまとめでは、国内では検疫中のクルーズ船で確認された174人を合わせても、感染者は203人にとどまっています。
国立国際感染症センター・国際感染症センターのトップとして、患者の治療や対策に当たる大曲貴夫さんに、実際に診た患者の特徴や日本の対策についてお話を伺いました。
※インタビューは12日午後に行われ、その時の情報に基づいています。
【BuzzFeed Japan Medical / 岩永直子 】
診てきた患者は6人 「軽い患者が多い印象」
ーー国際医療研究センターではこれまで何人の患者を診てきたのですか?
6人ですね。
ーーどんな症状なのですか?
現状ですと、僕が診た患者さんは軽い方が多いです。
ちょっと熱が出た軽い風邪というイメージの方から、1週間ぐらい熱がでるインフルエンザのような症状の方がいます。熱が出ている間はだるさが強いようです。
あとは、1週間ぐらいインフルエンザのような熱やだるさや鼻や喉の痛みが続いた上で、そこから空咳が出始めて、「やっぱりおかしいね」と念のためレントゲンを撮ると、影があったりなかったりする。
それでCTを撮ると、やっぱり影があったということが一番多いですね。
ーーそれは肺炎になった状態ですね。
そうですね。一番重いのは、肺炎になって酸素吸入が必要となるパターンです。僕が診た患者で酸素が必要だった方は3人いますけれど、幸い、2人はもう良くなって酸素がいらなくなり、熱も下がりました。今は検査で陰性になるのを待っている状態です。
あとの一人はまだ入院したばかりなので酸素はまだ必要ですけれども。昨日よりは今日はだいぶん元気になっています。
ーーウイルス性の肺炎ですか?
そうですね。細菌性の肺炎は今まで診た限りではいないです。ただ、ウイルスによる肺炎が起きた後は、細菌性肺炎を合併することはざらにあります。それはインフルエンザでもそうです。
今回のコロナウイルス による感染症でも、一般的なウイルス感染症の筋道から行けば、細菌性の肺炎とか真菌(かび)がつくような肺炎が起こってもおかしくないので、慎重に診ています。
ーー治療が難しかった患者さんは?
ないですね。我々のところで診たのは、海外に行き来できるような若い患者さんが多かったから、それぐらいで済んだ可能性もあります。酸素が必要だった3人で一番高齢だったのは60代。あとは30代と50代です。持病はなかったです。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment