実際に最前線に臨む医療スタッフの過酷な日常と、その想いです。
京都府立医大病院「専門チーム」
【医者】
「ウイルスが無くならないと、話が進まないみたいな」
「まだ今床上で、呼吸というレベルだと思うから…」
ここは、京都府立医科大学附属病院のスタッフルーム。感染症や救命救急などの専門医、看護師たちが、新型コロナウイルスに感染した患者の治療方針を話し合っています。
【医者】
「COVID(コロナ)から生還しましたが、ADL(日常生活動作)ガタ落ちでは、悲しすぎるので、なんとかしな」
京都府立医科大学附属病院では、年間、延べ70万人の患者の治療が行われていて、地域にとって欠かせない病院です。
一方で、京都府で唯一、エボラ出血熱やペストなどの対応に当たる「第一種感染症指定医療機関」にも指定されていて、様々な感染症の治療にも対応しています。今年2月からは、新型コロナウイルスの患者を受け入れていて、今も、重症者、数人が治療を受けています。
【看護師長】
「ICUや救急医療部の先生、集中治療系の先生がコロナチームを組んで、患者の治療にあたってくれています」
院内の様々な部署から20人以上の医師や看護師が集められ、新型コロナウイルスに感染した重症の患者を治療するためのチームが組まれました。このメンバーで、24時間体制で治療にあたっています。
至近距離での「献身的な看護」
【看護師】
「ごめんね、ごめんね」
このフロアは、院内感染を防ぐため、明確にゾーンが分けられています。
ミーティングを行うこの場所は、グリーンゾーン。医師や看護師が滞在する場所で汚染されていない区画です。
扉を開けると、グレーゾーン。患者の個室の入り口と繋がっていて、ここで、医療用ガウンを着用します。
その先が、患者のいるレッドゾーン。レッドゾーンは他のゾーンよりも気圧が低くなっていて、ウイルスが外に漏れないようになっています。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース