日本の縫製業は衰退が進んでいる。2020年時点で、国内に流通する衣服の約98%を輸入品が占めていた。コロナ禍が追い打ちをかけるなか、工場発のものづくりで技術を守ろうとする動きが本格化している。
長らくコート専門の縫製工場として稼働してきた三陽商会の子会社「サンヨーソーイング青森ファクトリー」(青森県七戸町)。昨夏、地元のあおもり藍を使った工場オリジナルのステンカラーコート(8万8千円)を、応援購入を求めるクラウンドファンディングサイト「Makuaeke(マクアケ)」で受注販売したところ180着が完売した。
企画を主導したのは、青木豪工場長(40)。「このまま惰性で進めば、廃業する縫製工場がこの先も増える。工場にしかできないことをいかに発信していくかが大事」と危機感を語る。
文化服装学院を出て三陽商会に入り、パタンナーとして本社で働いた。「現場を知らずにパターンを引いていたので、デザインや仕様がうまく工場に伝わらないことがありました」
勉強のつもりで工場勤務を希望し、新潟と青森の工場で10年ほど過ごしてきた。青森ファクトリーが得意とするトレンチコートは、布がすとんと落ち、美しいシルエットを描く。素材の綿ギャバジンは扱いが難しいうえ部材も多く、工程数は200を超える。着る人のことを考え、思い通りにいかなければやり直す職人の仕事を見るうち「工場をなんとしても守っていかなければ」という気持ちに変わった。
「ミシンで縫うときの布へのテンションのかけ方など、工場の技術のすべてが合わさって、うちのコートの『顔』になる。ただパターンどおりに縫い合わせた服と、こだわりをもって縫った服とでは、放つオーラが違います」
三陽商会の商品のほか、パリ…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment