日本一夕日が美しい無人駅 「何もない」を宝に変えた10年後の転機

 駅員が終日いない「無人駅」が各地に増える中、観光スポットや地域の拠点として、鉄道会社や住民が活用を進めている。雄大な景色や駅直結のキャンプ場など、無人駅の魅力はさまざまだ。ただ、駅の無人化には安全性や障害者の移動の制限といった課題も多い。

目の前に瀬戸内海、ゆったり時間

 小さな駅のホームの目の前には、見渡す限りの瀬戸内海が広がる。ベンチに座って海を眺めていると、時間がゆっくりと流れるような感覚になる。

海に近く「インスタ映え」するとして人気を呼んでいる下灘駅=愛媛県伊予市

 JR四国の予讃(よさん)線・下灘(しもなだ)駅(愛媛県伊予市)は、単線の無人駅。ある晴れた日の夕暮れ時、カップルや家族連れなど50人ほどが海を見つめていた。お目当ては、空と海が青や茜(あかね)色のグラデーションに染まる「マジックアワー」だ。

 2人組の女子大学生は「海が近く、こんなにきれいに夕日が見えるなんて」と、まぶしそうに眺めていた。県庁所在地の松山市から列車で約1時間かかり、駅には1時間に1本ほどしか止まらない。それでも「最高に映える景色。来てよかった」と、カメラのシャッターを切っていた。

「日本一夕日の美しい駅」と言われる下灘駅。瀬戸内海に夕日が沈む=愛媛県伊予市

 JR四国によると、下灘駅は1935年にできた。住民の足だけでなく、ミカンを運ぶ拠点としてにぎわった時期もあった。だが車の普及などで利用が減り、86年に無人駅となった。

 転機は10年ほど後に訪れた…

この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。

残り:1329文字/全文:1886文字

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment