暗闇で助け求める患者、無力だった私 艦砲射撃受けた製鉄所周辺

 終戦が迫っていた1945年の夏。岩手県釜石市は、連合国軍の艦隊から2度の艦砲射撃を受けた。釜石市に住む佐々木郁子さん(93)は当時、看護師の見習いとして救護活動にあたった。「生き地獄」だったという「その時」を克明に語ってくれた。(構成=東野真和

7月14日のこと「鮮明に覚えています」

 7月14日。ええ、鮮明に覚えています。

 私は15歳。看護師の見習いとして、釜石製鉄所の病院で働いていました。

 早朝5時ごろ、空襲の警戒警報が発令されました。

 私は家から病院にかけつけ、当直の先輩看護師と、入院患者を防空壕(ごう)の中に避難させて、外来患者の診療にあたりました。

 正午間近のころでした。「敵機襲来」の知らせを受け、私たちも防空壕に入りました。間もなく砲弾が落ちてきました。「ガーン」「ドーン」とものすごい炸裂(さくれつ)音で地面がぐらぐら揺れました。あとから思えば、それが製鉄所を標的とした艦砲射撃の始まりでした。

 それから2時間、恐怖に震えながら同僚と励まし合って、耐えました。警報が解除された時に見た同僚の顔は、表情を失い、憔悴(しょうすい)しきっていました。

 外に出ると、製鉄所周辺は廃…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment