磯部征紀 佐々木康之
鹿児島県奄美大島沖で2001年12月、北朝鮮の工作船が、海上保安庁の巡視船と銃撃戦の末に沈没した。工作船の実態が明らかになり、不審船対処の強化にもつながったこの事件から22日で20年。当時、対応にあたった前海上保安庁長官の岩並秀一さん(63)に「あの日」を振り返ってもらった。
「奄美沖で不審船が航行中」。同年12月22日未明、岩並さんは携帯電話に一報を受け、タクシーで東京・霞が関の同庁に向かった。当時は、海上犯罪の取り締まりなどを担当する警備救難部で総合調整を行う管理課の課長補佐だった。
「今度は逃すわけにはいかない」。1999年に石川県能登半島沖で起きた不審船事件が頭をよぎった。海保にはこの時、不審船を捕らえられなかった苦い経験があった。
関係部署の職員がスクリーンやモニターが並ぶ会議室に次々と集まり、ほどなく数十人に。バタバタとした様子はなくみんな落ち着いていた。現場を管轄する第10管区海上保安本部(鹿児島市)などから「航空機が不審船を確認」といった情報が電話で入ってくるたびに職員の声が飛び交った。まだ、国籍を特定する情報はなかった。
一睡もせずに迎えた昼すぎ、海保の巡視船1隻が現場に到着し、停船命令を出した。国際法上、日本の排他的経済水域(EEZ)内で停船命令を出さなければ、その外側での追跡権は認められない。
不審船はこれを無視して逃走…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル