映画『淵に立つ』や『よこがお』で知られる深田晃司監督。深田監督は、映画業界の過酷な労働環境や、ハラスメント問題をなくすための取り組みを精力的に行う。2019年11月、仕事現場でのパワハラやセクハラに反対するステートメントをSNSで発表し、大きな反響を呼んだ。
ステートメントでは、「自分の立場を利用して相手の心身を服従させません」と宣言。「私の未来の映画が持つキャスティング権、スタッフィング権がセクシャルハラスメントに利用されていたことが明らかになった場合、そのスタッフ、プロデューサーとの仕事を取りやめます」などと表明している。
「強い立場にいる人は、自分自身の『権力性』に無自覚なんです。この問題が、日本からハラスメントがなかなか払拭されない要因になっている」
「やりがい搾取」がまかり通り、男性中心でありつづける映画業界…。どんな問題があるのか、どう変えていくべきか。深田監督に聞いた。
「自分の現場を守りたいという思いがあった」
――映画の制作現場でのハラスメントを禁じるステートメントを発表しました。なぜあの宣言をしたのでしょうか?
これまでに7本の長編映画を撮りましたが、「安全な現場を作る」ということへの意識は段々と上がっていきました。
自分自身もスタッフ時代に殴る・蹴るなどの暴行を受けてきた経験があります。昔と比べたら暴行は減ってきてはいると思うんですが、やっぱりそういう話はまだよく聞くんですよね。どうしてもハラスメントが起きてしまったり、相談を受けたりすることは続いています。
まずは自分の現場を守りたい、という思いがありました。
あとは、今自分と仕事をしてくれている人たちや将来仕事をする人に向けて、「自分はこういう考えで映画を作っている」と伝えたかった、という思いもあります。この考えに賛同できない人とは一緒に仕事をできなくてもいい、と思っているんです。
実際に、自分のまわりのスタッフに、若い女性の俳優らにハラスメントをしていた人がいました。正直に言うと、そのスタッフ本人と直接話すための前振りとしてこのステートメントを出したという背景もあります。自分は気が弱いので、本人に面と向かって言うにはエネルギーがいるんです。でも、こうしてステートメントを出すことで伝えやすくなるかな、と。
自分は被害当事者ではないですし、別に被害者から依頼をされたわけでもなく、その人を裁く権利はありません。ただ、「自分としては仕事の関係を断ちたい」という話をしました。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment