春を迎え、高知県の清流・仁淀川沿いでも桜がちらほら咲き始めた。
流域の四季を長年撮り続け、「仁淀ブルー」の名付け親として知られるカメラマン、高橋宣之さん(77)の撮影ぶりを25日にみせてもらった。
まもなく見頃を迎える仁淀川流域の桜を、過去に高橋さんが撮影した写真とともに紹介します。
山間にある仁淀川町は、樹齢500年を超える「ひょうたん桜」など桜の名所が多い。
霧に包まれた早朝の町で桜をみてまわった高橋さんは「まだ咲き始め。今年は遅いから、今週末にはボンと爆発音が聞こえるみたいに一気に咲きそう」と予想する。「桜を撮らないと春がこない」というほど、毎年の恒例行事になっているという。
高橋さんは昨秋、日本写真家協会の「笹本恒子写真賞」を受賞した。
仁淀川水系という限定したテーマを深く掘り下げ、地域文化や生き物の生態までも表現したと評された。
夏には50年前にスペインで撮ったネガフィルムをもとに写真集を出版。東京都港区や新宿区で写真展も開いた。
最近は、膨大な過去のフィルムのなかから良いカットを選び、特殊なカメラで複写してデジタル化する作業に自宅で取り組んでいる。「映像の森の中で、小さな花を探すような不思議な感覚になる。これはこれで楽しい」と話している。(蜷川大介)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル