満蒙開拓は悲劇か侵略加担か 直視する「不都合な歴史」

 76回目の「終戦の日」を前に、満蒙開拓に特化した国内初の記念館(長野県阿智村)と旧日本陸軍の毒ガス工場の遺構(広島・大久野島)を訪ねた。戦争による被害とともに、加害の側面も含めた「負の遺産」にあえて目を向け、後世に生かそうとするのはなぜか。共通する思いを探った。

27万人の開拓団、8万人が犠牲に

 「拓(ひら)け満蒙! 行け満洲(まんしゅう)へ!」。国策による呼びかけに応え、海を渡った人たちがいた。中国東北部にあった日本の傀儡(かいらい)国家、旧満州国(1932~45年)への農業移民として送り出された「満蒙開拓団」だ。その数は約27万人に上る。

 だが、旧ソ連の侵攻と日本の敗戦でその運命は暗転する。過酷な逃避行の中で約8万人が犠牲になり、多くの残留日本人も生じた。

 都道府県別で最多の約3万3千人を送り出した長野県では2013年、満蒙開拓の展示に特化した記念館としては国内初の「満蒙開拓平和記念館」が阿智村に開館した。地元の飯田日中友好協会が母体となりつくられた同名の一般社団法人が、入館料や寄付金を主な財源として運営する。

 同館では満蒙開拓の歴史や現地での生活、逃避行や残留孤児問題などを図表や写真、遺品で紹介し、集団自決など悲惨な経験をした元団員の証言に文章や動画でふれられる。

 元団員の講演も月2回ある。6月中旬に語り部をした前沢節子さん(86)は逃避行中に祖母と母、弟を失った。取材に「当時は感情を失っていた。関東軍に捨てられた恨みはある」と語った。

 同館は用地探しや費用の工面が難航し、構想から開館まで8年を要した。その理由を寺沢秀文館長(67)は「満蒙開拓は地元にとって『不都合な歴史』だからです」と明かす。

 開拓団が送り出された当時…

この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:1235文字/全文:1970文字

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment