【#withyou~きみとともに~】
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』や『惡の華』など、揺れ動く思春期の心を描いた作品の映画化が相次ぐ漫画家の押見修造さんは「今も思春期を引きずっている」と話します。「自分から避けたわりには、 寂しかった」という学校生活。ぐちゃぐちゃの感情に向き合うための「居場所」が漫画を描くことでした。「なんで自分はこんな目に合わなきゃいけないのか、と思う時が逆にチャンス」という押見さんに、「邪魔でしょうがない」感情との向き合い方を聞きました。(朝日新聞記者・金澤ひかり)
【画像】押見さんが再現した中学時代の課題「15歳の自分を見つめて絵を描いてみましょう」。暗い道の先に
<おしみ・しゅうぞう>
1981年生まれ。群馬県桐生市出身。2003年、別冊ヤングマガジン掲載の『スーパーフライ』でデビュー。『惡の華』『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』『ハピネス』『血の轍』などの作品がある。
一人の世界に閉じこもり「どいつもこいつもわかってくれない」
中1の初めくらいまでは何も考えず、平和に学校に行っていました。変わったのは中2ぐらいからです。萩原朔太郎とかボードレールの詩などを読むようになり、自分が「周りとちょっと違うな」という感じがしてきました。話が友達に通じないと。
プライドも高かったんですよ。「どいつもこいつもわかってくれない」みたいなところはありました。一人の世界に閉じこもっていた感じです。
クラスメートからは頭を小突かれたりしたりしましたが、避けられたというよりも、 僕の方から避けたという感じです。教室にいても、本に夢中になっていたので、クラスメートからちょっかいを出されても反応しないほど没入していました。
物理的にも精神的にも行くところがなかった
ただ、自分から避けたわりには、 寂しかったです。
当時は衝動的な面もありました。「バンドやりたい」とか「何か書きたい」とか。でも何をやったらいいかわからないんです。イケてる奴らがバンド組んでるのを横目で見ながら「畜生!」と思いながら過ごしてました。何というか、物理的にも精神的にも「行くところがない」という気持ちはありましたね。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment