相次ぐ雪崩、あわや大惨事 救助隊隊長の優しさと使命感

 4月28~30日、北アルプス・穂高連峰の登山基地として知られる涸沢(からさわ)(約2300メートル)で、大型連休中の登山状況を取材した。拠点は山小屋の「涸沢ヒュッテ」。みぞれや雪が間断なく降る悪天候の中、雪崩が相次ぎ、あわや大惨事となる場面にも遭遇した。被害にあった女性から雪崩の様子を聞いた。

雪崩に半分埋まったテント、あと2メートル後ろだったら…

 涸沢ヒュッテの宿泊部屋で熟睡していた2日目の4月29日午後11時半過ぎ、先輩記者にたたき起こされた。「近くで雪崩があってテントが埋まった。幸い、誰もけがはしていない」

 一瞬言葉を失った。午後9時消灯の館内に電気がともっている。前日から常駐が始まった長野県警の山岳遭難救助隊や、山小屋のスタッフだろうか。走り回る足音が館内に響いていた。

 30日早朝、現場を確認すると雪崩が迫った場所はヒュッテから100メートルほどの場所だった。コロナ禍以前の大型連休中は毎年、200~300張りのテントでにぎわった場所だ。まるで氷河の末端のような、高さ約2・5メートルの雪壁が放置されたテントをのみ込みかけて止まっていた。

 雪崩に半分埋まったドーム形のテントから生還した女性登山者(46)=神奈川県大和市=によると、異変は29日午後10時50分ごろ起きた。

 「起きていたら、『ゴォー』…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment