神宮第2に別れ“ラガーさん”も感慨「名残惜しい」(日刊スポーツ)

1961年(昭36)の開場以来、東京都の高校野球の聖地だった神宮第2球場が3日、フィナーレを迎えた。

最後の試合は秋季都大会準々決勝、日大三-帝京。偶然ながら出来すぎの屈指の好カードに「ラガーさん」として知られる善養寺隆一さん(53)ら高校野球ファンが早朝から詰めかけ、試合前に入場規制になった。神宮第2は東京オリピック(五輪)後、解体され、ラグビー場に生まれ変わる。

   ◇   ◇   ◇

神宮第2の58年の歴史に終止符を打つ一戦に、前日夕方から場所確保のシートの列は伸びた。甲子園でも神宮第2でも常にバックネット裏最前列でラガーシャツ姿で観戦していることから「ラガーさん」と呼ばれる善養寺さんも、一番前で場所取りを済ませ、この日は午前6時に姿を見せた。

「小4のときから40年以上通っています。1000試合は見ていると思います。本球場(神宮球場)は夏しか使えないから、神宮第2はまさしく東京の高校野球の聖地ですよね。本当に狭いけど、スタンドが低くてグラウンドレベルに近い。選手との距離感がいいんです。ゴルフ練習場付きなんて、全国でここだけですよ」。

一塁側には121打席のゴルフ練習場。右中間から左翼にかけては高さ48メートルの防球ネット。ゴルフボールの直撃を避けるため、スコアボードを右翼後方に置いている不思議な構造は、初めて神宮第2を訪れた人を仰天させる。高校野球開催日でも午前5時30分~8時45分は練習場。グラウンドに散らばった数千個のボールを回収して試合を始め、試合終了30分後から午後11時までは再び練習場。こんな不思議な球場は神宮第2だけだ。

場長としての8年をはじめ計16年、神宮第2に勤務した柴広一さん(明治神宮外苑テニスクラブ場長=59)は「人工芝になる前の土の時代は、ボールで凸凹になっていました。土の中に潜っちゃって、試合中に出てきたなんて話もありました」と苦笑する。

そんな異色の聖地の最後に、試合前、都高野連は異例の式典を行い、堀内正会長が「今日をもってお役目終了になります。長い間、ありがとうございました」とあいさつした。収容5636人、通路まで立ち見客で埋まったのスタンドからは神宮第2への感謝の拍手が送られ、スマホのシャッター音が続いた。「外野の人工芝ははげてつるつる。危ないし、狭くて膨らみがないから、10点ゲームが多くてピッチャーが育たない球場でした。でもこれで見納めです。名残惜しいです」。善養寺さんは残念そうに別れを告げた。【中嶋文明】

【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment