福島県浪江町の原告「苦渋の選択」で東電と和解 ADR打ち切り訴訟

 東京電力福島第一原発事故をめぐり、国の原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)の和解案を東電が拒否し、手続きが打ち切られた福島県浪江町民ら696人が国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟で、原告全員と東電の双方が14日、福島地裁(小川理佳裁判長)で和解した。原告の弁護団が明らかにした。国への訴えは取り下げる。

 弁護団によると、東電が原発事故について原告らに謝罪し、慰謝料を支払う内容で合意した。金額は非公表だが、2022年12月に国の原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)が賠償額を追加した指針の帰還困難区域で130万円、居住制限区域避難指示解除準備区域で280万円をそれぞれ上回るという。

記事の後半では、和解に至った経緯や原告の思いを紹介しています。また、東京電力が和解案を拒み続けた理由を編集委員が解説します。

 原発事故で一時、全町避難を強いられた浪江町は13年5月、町民約1万6千人の代理人となり、東電の精神的慰謝料(月10万円)が不十分だとして原発ADRに和解の仲介を申し立てた。原発ADRは月5万円の増額を認める和解案を提示したが、東電が拒否。町民の一部が18年11月、国と東電に原告1人あたり1210万円の損害賠償を求めて提訴した。

 この日は当初、判決期日が予定されていた。(滝口信之)

原告「闘う気力落ちた」 申し立て11年で900人死去

 原子力損害賠償紛争解決セン…

この記事は有料記事です。残り1492文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

こどもと被災地

東日本大震災が起きてからの13年という月日は、子どもが大人へと成長するほどの長さです。それぞれの土地で暮らす子どもたちの物語。[もっと見る]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment