空き家を解体したいのに 撤去は税金4倍、処分阻む法令に対策の動き

 全国で空き家の増加が問題になっています。国の調査によると、賃貸用などをのぞいて人が長い間住んでいない家は349万戸。活用や処分が進まない理由は、税金や建築基準法の仕組みなど、複雑に絡み合っています。国や自治体も、改善に向けた様々な対策を始めています。

 埼玉県久喜市の女性(56)がかつて両親と住んでいた家は4年前、空き家になった。

 築50年ほど。状態が悪くリフォームも難しいと感じ、解体することを考え始めた。

 ネックになったのが、固定資産税の仕組みだ。

 現状の制度では、解体して更地にすると住宅のままの時に比べて、固定資産税が4倍ほどに上がる。女性の場合、空き家のままの場合、建物と土地を合わせた固定資産税は年間約2万8千円。一方で、解体して更地にすると年間9万円になる計算だった。

 早めに処分したかったが、取り壊すと固定資産税が高くなるのが、「少しばかばかしく思えた」。

 結果的に、空き家のまま置いておくことになった。

 解体して更地にするよりも、空き家のままの方が税金が安くなる――。この制度が、空き家の解体が進まない要因になっている。住宅の敷地として利用されている土地の税負担を軽減する「住宅用地特例」は、住宅不足の解消にむけた新築奨励を目的に、1973年に始まった。

市が新たに税減額の制度、動き出すきっかけに

 女性が処分に向けて動き出す…

この記事は有料記事です。残り1933文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment