終戦当日まで空襲はなぜ続いた? 米軍側「大きなフィナーレを」

 終戦の前日から当日未明にかけて、激しい空襲が日本各地を襲いました。玉音放送が流れる当日まで、なぜ空襲は続いたのか。「空襲・戦災を記録する会」の工藤洋三事務局長(73)に聞きました。

 ――終戦当日まで空襲があったのですか。

 1945年8月14~15日未明、米軍による空襲がありました。B29爆撃機825機を含む計1千機以上が、日本各地を爆撃しました。太平洋戦争の空襲の中で、最多の出撃機数とみられます。

 ――どこが爆撃されたのでしょうか。

 大阪市の大阪砲兵工廠(こうしょう)や京橋駅秋田市土崎、群馬県伊勢崎市埼玉県熊谷市山口県岩国、光両市などが爆撃され、多くの犠牲者が出ました。小規模な爆撃まで含めると、国内約30地点が空襲を受けました。犠牲者数は諸説あり、定かではありません。

 ――終戦の前日や当日なのに、なぜ空襲の必要があったのでしょうか。

 日本の「ポツダム宣言」の受…

この記事は有料記事です。残り850文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment