あと少しで、手が届くところだった。
男性(59)は、名古屋市内の高架下で暮らしている。木を組み立てた「住まい」。ここから市内の料亭に通っていた。そこで働くようになって、15年余り。
料亭の敷地に、来年には寮ができるはずだった。そこに入る日を目標にしていた。それを、新型コロナウイルスが奪った。
「もうやっていけない」と親方に告げられ、4月から店は休業に入った。再開のめどは立たない。寮の計画も立ち消えになった。
「これだけ影響が出たらね」。マスク越し。自らの思いは、あまり多くは語らない。「俺よりも親方の方がショックだったと思う。相当苦労しているから。なんでコロナで潰れなきゃいけないのかって」。たばこの箱を手でいじりながら、つぶやくように話した。
名古屋にきたのは43歳のときだった。それまで、関東地方で派遣の仕事を転々としていた。寮はあったが、派遣の身には家賃の支払いが厳しかった。所持金5千円から自転車を買うお金をひねり出し、「トヨタがあるので景気がいい」と聞いた名古屋へ。2日かけてたどりついた。
手配師に紹介され、日雇いの仕事をする日々。偶然、若いころに東京の料亭でともに働いていた先輩と、名古屋駅前で再会した。「何やってるの」。先輩は、自らが営む名古屋の料亭で、親方を務めているという。「困っているなら来いよ」と誘われた。
久しぶりの包丁。それでも体が覚えていた。3万円の日当をもらい、年末など忙しいときには月に20日近く働くこともあった。
「いまは仮の姿で、本当の姿じゃない」
路上で暮らしながら、ずっとそう思っていた。料亭にできる寮に入ることが、「本当の自分」に戻るきっかけになると信じていた。
名古屋で1度、ワンルームのアパートを借りたことがある。糖尿病を患い、路上生活がつらくなったから。暮らしは落ち着いた。しかし、月4万8千円の家賃は、収入が大きく減る料亭の閑散期には大変だった。結局、路上に戻った。
結婚式前日、目の前の婚約者が…
高架下。木組みの住まいで、と…
980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment