給食に革命を起こしたソフト麺 のびない独自製法、消えゆく一因にも

学校の「アレ」は今 (4)ソフト麺

 その日、給食革命が起きた。

 ミートソースのかかった「ソフト麺」。パンばかりだった給食に吹いた新しい風。

 みんながおいしそうに食べている様子を、静岡県焼津市の羽山義孝さん(63)は得意げに見回した。小学4年生の頃だ。

 「うちの麺なんだ」

 ソフト麺が学校給食に導入されたのは、1960年代。羽山さんの家は焼津市の麺工場「羽山商店」だ。

 父はこっそり、羽山さんのいるクラスに少し多めにソフト麺を納品してくれた。だから、ミートソースをかけるまえに、ソフト麺だけ食べる同級生もいた。「羽山くんの家のうどんは、ミートをかけなくてもおいしいね」。そんな言葉が誇らしかった。残ると、持って帰る同級生もいた。

 「小学1年までは脱脂粉乳やクジラのショウガ焼きが出ていた。あんまりおいしくないなって思ってたから、ソフト麺の登場はうれしかったですね」

 そんなソフト麺が給食から消えつつある。

 中華麺やスパゲティ、うどん。給食における麺類の種類も増え、「ソフト麺は麺類全体の1割に満たないのでは」と学校給食歴史館(埼玉県北本市)の中島勝男館長(63)は話す。

 でもなぜ、「ソフト麺」が給食に出るようになったのだろうか? うどんではだめだったのか?

「給食に麺を」 パン食に一石投じた製麺業界

小中学生のころ、学校でよく使っていた「アレ」。まだあるのかな。今はどうなっているのかな。20~40代の記者たちが、懐かしみながら探ってみると…教育や社会の変化が見えてきました。

 「最初の頃のソフト麺には…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment