能登半島地震の死者、4割が圧死 窒息・呼吸不全2割強 警察まとめ

 能登半島地震の死者238人のうち、警察が取り扱った222人の死因を警察庁がまとめた。全体の4割が「圧死」、「窒息・呼吸不全」が2割強で、多くの人が倒壊した建物の下敷きとなったとみられる。建物に挟まれ身動きがとれなくなるなどし、寒さが影響して亡くなった「低体温症・凍死」が続いた。

 石川県によると、地震の死者は1月31日午後2時時点で238人。うち15人は災害関連死とみられる。警察は、関連死などを除く222人の遺体を取り扱い、医師が判断した死因をまとめた。

 警察庁の1月30日時点のまとめによると、死因は「圧死」が92人、「窒息・呼吸不全」が49人、「低体温症・凍死」が32人、「外傷性ショック等」が28人。他に輪島市の火災による「焼死」が3人いた。長時間の圧迫の影響で全身に毒素が回る「クラッシュ症候群」や「心臓死」などの「その他」が6人、「不詳」が12人だった。溺死(できし)はいなかった。

 場所別では、圧死の8割近くを珠洲市(40人)と輪島市(32人)が占めた。「圧死」以外の死因でも2市が9~10割だった。

 年代別では70代が56人と最多で、80代47人、90代24人が続き、70代以上が6割を占めた。10歳未満は4人、10代が8人だった。

 石川県は氏名や年齢を公表した死者128人について死亡の状況をまとめている。「家屋倒壊」が111人、「土砂災害」8人、「津波」2人、「火災」2人、「避難所で死亡」1人、「自宅等で死亡」1人、「非公表」3人となっている。

医師「低体温症の人、倒壊後しばらく生きていた人も」

 遺体の死因の調査は、日本法…

この記事は有料記事です。残り271文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment