膿がにじむ手…「くじけるなよ」 駅員の言葉にかんざし職人は涙した

 ふんわりした布でできた、色鮮やかな花のかんざし。

 その美しさに心を奪われた。

 でも、「こんな将来性のない仕事は大嫌い」とも思った。

 70年前。穂積実さん(86)は中学を卒業後、福島県から上京した。「江戸つまみ簪(かんざし)」の職人に弟子入りするためだった。

 本当は、自動田植え機を開発するような仕事がしたかったが、家は貧しい農家。「集団就職という名の丁稚(でっち)奉公」以外の選択肢はなかった。当時16歳だった。

      ◇

 初日は上野動物園や浅草を見物させてもらったが、翌日からおかみさんや若旦那の雰囲気はがらりと変わった。

 早朝から掃除や買いものを言いつけられ、それらをこなすだけで1日が過ぎていく。もともと不器用で、半年経っても、布をピンセットでつまんで花びらにする作業は上達しない。

 おいしいものやおやつは自分だけ分け前がなく、おなかがすいて眠れない日もあった。仕事が一段落し、みんなで茶の間でTVを見る時は、おかみさんが自分にだけお茶を配らなかった。つらくて、いつもそっと席を外した。

 半月に1回の給料で買えるのは、靴下か丸首シャツくらい。銭湯も、床屋に行く回数も減らした。おかみさんからは「みっともない」と言われた。

駅員の「頑張れよ」に涙

 そんなある日、奉公先に100本の桜の苗木が届いた。

 ためたお金で母校の福島県郡…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment