![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2020/07/e887aae6b091efbc89e383aae3838be382a2e4b8ade5a4aee696b0e5b9b9e7b79ae5b7a1e3828ae38080jre69db1e6b5b7e3818be38289e38392e382a2e383aae383b3.jpg)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
2027年の開業を目指すリニア中央新幹線を巡ってJR東海側は、環境に影響を与えるなどの問題が発生した場合には補償していく考えを自民党の会議で示しました。 自民党リニア特別委員会・古屋圭司委員長:「環境問題、水問題については徹底的に対応していくと。しかし、それでも何か仮に問題があった場合は補償についてもしっかり対応していきたいと。これで一つの不安は解消というか、納得のできる答えが一つ出てきたと」
リニア中央新幹線を巡っては、水資源の問題などから準備工事に向けた提案を拒否している静岡県との協議が難航していて、当初予定していた2027年の開業が難しい状況になっています。JR東海側は、問題が発生した場合は補償も含めて静岡県側と交渉していく考えを示したということです。また、JR東海側からは「今の工程では開業がギリギリ遅れる可能性がある」との指摘があったということです。自民党はリニア開業を「国家的プロジェクト」と位置付けていて、今後、沿線の視察を行ったうえで調整を進め、予定通りの開業を目指していく方針です。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース