![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2023/07/e8a5bfe697a5e69cacefbd9ee69db1e58c97e381aee5ba83e7af84e59bb2e381a711e697a5e381abe3818be38191e381a6e5a4a7e99ba8e381aee68190e3828ce38080.jpg)
活発な梅雨前線が停滞している影響で、9日は西日本を中心とする地域で雨が降っている。11日にかけては、西日本から東北の広い範囲で雨が降り、局地的に非常に激しくなるおそれがある。気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫(はんらん)などに注意するよう呼びかけている。
同庁の発表によると、梅雨前線が西日本から東北にのび、11日にかけて停滞する見込み。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、活動が活発になっているという。
10日朝までに予想される24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、九州北部180ミリ▽中国150ミリ▽関東甲信と北陸、東海、近畿100ミリ▽東北80ミリ――となっている。また、全国的に大気の状態が非常に不安定になるため、落雷や竜巻などの激しい突風への警戒も必要だ。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル