見えてきた処理水の海洋放出 それでも元原発作業員の漁師は前を向く「俺らがやらないでだれができる」(BuzzFeed Japan)

東京電力・福島第一原子力発電所で、炉心冷却などのために生まれる高濃度の放射性物質を含んだ「汚染水」に、浄化処理を施した「処理水」。これを、海か大気に放出する方向性が、次第に見えつつある。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】

福島県いわき市久之浜地区の遠藤洋介さん(38)は、漁師だ。そして、2011年の原発事故後は原発で作業員としても働き、処理水を貯めるタンクの組み立て作業に従事してきた。漁業の操業期間が制限されるようになったからだ。

自ら組み立てたタンクに入っている処理水が、自らの職場である海に流されるーー。そんな可能性が高まってきたことを、遠藤さんや地元の漁業関係者は、どう受け止めているのか。そして、福島の海で、漁師としてどう生きようとしているのか。

林立するタンク「これ、どうすんだ」

遠藤さんは2013年から、作業員として福島第一原発で働き始めた。

本業の漁師の仕事は、事故による放射性物質の影響や市場の評価などを調べるための「試験操業」で、操業日数が制限されている。漁に出られない日に、福島第一原発で防護服を着て、各種の作業にあたった。

入退管理施設の基礎工事、汚染土の運搬など、さまざまな業務を経験してきた。

行った作業の一つが、処理水用のタンクの組み立てだった。

福島第一原発の原子炉1~3号機内には、事故により溶けて固まった核燃料(燃料デブリ)がある。これを冷やすため、常に水をかけている。さらに、原子炉建屋地下にあるすき間に地下水が流れ込むなどして、水が各種の放射性物質と混ざり合い、危険な「汚染水」となる。

東京電力は、このままでは極めて危険な汚染水を、2013年から「多核種除去設備(ALPS)」などの浄化設備に通し、多くの放射性物質を取り除く処理を施している。

そのプロセスを経たものが「処理水」だ。すべてタンクに貯めて保管してきた。

タンクは日に日に増え、2020年2月20日現在、1003基並び、そのほとんどに処理水が入る。東電は、2022年夏には今後の増設分も含めてタンクが満杯となり、それ以上は敷地にタンクを並べなくなるとしている。

それが、政府が処理水の処分方法を検討してきた理由だ。

経産省の有識者会議は2月10日、「海か大気への放出が現実的」とする報告書を出し、海に放出される方向性が見えてきた。

遠藤さんは、現場でタンクが次々と並ぶのを目の当たりにしてきた。

「タンクを見ていると、いったいこれ、どうすんだって気持ちになった。このまま原発の敷地内に置き続けるのは、無理だろって。敷地にも、限度ってものがあるから」


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment