【兵庫】出かけた先で大きなクスノキを見ると、あの夏を思い出す。わずかな期間でほかにないほど打ち解けた友人が、突然亡くなった1985年8月。西宮市の海清寺であった葬儀で見上げたクスノキは、友人を思い起こさせた。12日、520人が犠牲になった日航機墜落事故から36年を迎える。
とにかく暑い夏だったと振り返るのは、堺市で木材会社を営む中川勝弘さん(73)。当時は30代半ば。知人や親類の葬儀が続き、「もうないだろう」と1着しかない喪服をクリーニングに出した直後に、友の訃報(ふほう)に接した。ベージュのスーツに黒の腕章をして参列したことを覚えている。
葬儀が執り行われた海清寺のクスノキは、寺ができた1394(応永元)年に植えられたと伝えられる樹齢約630年の巨木だ。高さ約35メートルで、県が天然記念物に指定している。建物に囲まれながらも、ひときわ存在感を放っている。
神戸市内の大学に通っていた学生時代にも何度も目にしていたが、意識したのは葬儀の時が初めてだった。ふと見上げて、背の低い自分と、いつも見上げていた友人が並んでいるような、そんな気分になった。
◇
大阪青年会議所の活動でその友人と知り合ったのは、墜落事故の約7カ月前。1985年の1月だった。年齢も近く、会議所が関わる留学生の弁論大会の準備で週に2、3回の頻度で会って話をし、すぐに打ち解けた。木材会社で最初に作った木製の名刺の商品に友人は興味を示してくれた。「自社製品にも使えないものか」とビジネスの話題でも盛り上がった。
中川さんの身長は158センチ。背の低さがコンプレックスだった。大企業に勤めるスマートで身長差がある友人を、いつも憧れの気持ち交じりに見上げていた。「何でこんな僕に親切にしてくれるんや」。対等な態度で接してくれることがうれしく、不思議だった。自分に自信がなかったから、よけいにそう思った。
墜落事故の発生を知ったとき、関西に向かう飛行機だったため、知り合いが乗っているんじゃないかと胸騒ぎがした。テレビで乗客名簿が流れ、その中に友人と同じ名前があった。間違いであってほしいと願った。知人に連絡して確認し、しばらくして、青年会議所から葬儀の連絡が届いた。
◇
木材会社経営という仕事柄、中川さんは趣味を兼ねて全国の巨木をめぐり、会社のホームページで紹介している。クスノキは大きく育つため、取り上げる機会も多い。それでも、海清寺のクスノキは中川さんにとって特別な存在だ。「友人はここから違う世界に旅立った。だから戻るならここだろう」。クスノキはその目印になる木だと思っている。(松永和彦)
◇
〈日航機墜落事故〉 1985年8月12日、羽田空港を離陸した大阪(伊丹)空港行きの日航123便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落。乗客乗員520人が死亡した。国の航空事故調査委員会の報告書は、ボーイング社が78年に行った圧力隔壁の修理ミスが事故につながったとした。
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment